· 

退職金課税制度が変わる?

退職金課税制度の概要図
国税庁HP〜退職金にかかる税金〜

 働き方が多様化する中で、これまで当たり前とされていた雇用のあり方にも、少しずつ変化が求められるようになってきました。

 

 その中でも、特に注目を集めているのが退職金制度の見直しです。

 

 多様な働き方が求められる現代において、退職金制度の見直しは、労働者のキャリア形成を支援し、労働市場の流動性を高める上で重要な役割を担うことが期待されています。

 

 現行の長期勤続を前提とした制度は、転職を阻害し、成長分野への人材移動を妨げる可能性があります。

 

 また、少子高齢化や長時間労働といった社会問題も、退職金制度の見直しと深く関連しています。

 

 労働力不足が深刻化する中、長時間労働は労働者の健康を害し、生産性を低下させる悪循環を生む恐れがあります。

 

 現在の退職金制度は、終身雇用を前提とし、長期勤続者に優遇措置が与えられる構造となっていますが、これが長時間労働を助長し、企業への過度な依存を招いているとの指摘もあります。

 

 退職金制度の見直しは、働き方改革の一環として、労働者が主体的にキャリアを設計し、転職を円滑に行えるようにすることで、労働市場の柔軟性を高めることが期待されています。

 

 たとえば、勤続年数に応じた税優遇を段階的に縮小し、短期間での転職を支援する新たな税制の導入が検討されています。

 

 現行制度では、勤続年数が長くなるほど税控除額が増加しますが、この仕組みが今後見直される可能性があります。

 

 勤続年数が長い労働者の手取り額は減少するかもしれませんが、一方で、転職を検討している労働者にとっては、キャリアチェンジのハードルが下がることが期待されます。

 

 政府は2023年6月にまとめた「経済財政運営と改革の基本方針2023」(骨太の方針)で退職所得課税制度の見直し方針を示しましたが、2024年度の税制改正大綱には盛り込まれませんでした。

 

 また、2024年7月の財政検証結果を踏まえ、2025年には年金法改正が予定されています。

 

 退職金制度は、単なる税制の問題にとどまらず、社会保障制度全体との関連で総合的な見直しが必要です。

 

 少子高齢化や働き方改革の進展に伴い、退職金制度に関する議論は今後も活発化すると予想されます。

 

 私たちは、制度の変化に備え、自身のマネープランを見直すことが重要です。退職金制度の変化は、私たちの老後資金に大きな影響を与える可能性があるため、注意が必要です。