新NISAは非課税保有期間が無期限という特徴を持ちます。
これにより、長期投資のメリットを享受しやすくなりました。
長期投資では、投資期間が長くなるほど値動きの幅が小さくなり、リスクが低減される効果が期待されます。
さらに、新NISAでは非課税投資枠が最大1,800万円と大きく拡充されました。
この枠は買ったときの金額(簿価)で管理されるので、値上がりしても非課税投資枠が減ることはありません。
また、新NISAで投資したものは、いつでも売却することができます。売却した商品の買付額(簿価)分の非課税投資枠が翌年に復活する仕組みになっています。
例えば、新NISAを使って積立投資を始めて10年で買付額の累計が800万円だったとします(このときの生涯投資枠の残りは1,000万円=1,800万円-800万円)。
このうち400万円(買付額=簿価)の資産を取り崩すと、翌年には400万円分の投資枠が復活し、再度投資していくことが可能になります(ただし1年で投資できる非課税投資枠は360万円=成長投資枠240万円+つみたて投資枠120万円)。
生涯投資枠の残りは1,400万円になります(図表参照)。
一度売却すると枠が復活するという仕組みは、新NISAの大きな特徴の1つです。
この制度を利用すれば、ライフプランに応じて資産形成と資産の取り崩しを柔軟に行うことができます。
ここでは、新NISAの仕組みとライフプランに合わせた活用方法についてご紹介します。
ライフステージを大きく分けると、現役世代とリタイア世代とに分けることができます。
新NISAを活用しながら資産を積み上げていき、ライフイベントに応じて臨機応変に取り崩して使っていく、ということを考えてみましょう。
具体的にライフプランに応じた新NISAの活用方法を見てみましょう。
一般的に、現役世代は収入から生活費を差し引いた分を将来に向けて貯蓄や投資に回し、リタイア世代は年金や貯蓄・投資から得た収入を使って生活します。
前半は資産を積み上げる時期であり、後半は資産を取り崩す時期といえます。
しかし、現役世代には、マイホームや車の購入、子どもの教育費など、様々なライフイベントを迎え、その時々で資金が必要になることが想定されます。
新NISAでは非課税期間が無期限であり、一度売却すると枠が翌年から再度利用可能になるため、ライフイベントに応じて、このような柔軟な使い方が可能になります。
そのため、ライフステージごとに必要な出費をイメージして早めに積み立てておくと、いざ資金が必要になった時に取り崩していくことができます。
一方、将来のことは未確定ですので、ご自身のライフイベントの状況に応じて資産形成のプランを見直すことも重要です。
長期の資産形成では、短期的な値動きに一喜一憂し、マーケットの変動に応じて売買するのではなく、ライフイベントなどお金が必要になった時に売却して使っていく、使う予定がなく手元に資金がある時は再度投資にまわしておく、そういった形で新NISAを活用してはいかがでしょうか。